ツイッターのアナリティクス機能を知っていますか?
ツイートを頑張っているのに、フォロワーが増えない、反応が少ない、といった悩みがあるけど、解決方法がわからない
そんな方に向けて、無料分析ツールの「アナリティクス機能」を紹介していきます
無料といいますか、すでにツイッターの中に組み込まれている機能で、誰でも使うことができます
アナリティクスを活用して、反応の良いツイートができるようにしていきましょう!
ツイッターアナリティクスの使い方
PCからアナリティクスを確認する方法
①ツイッターアカウントにログイン
②ホーム画面右上の、アカウント名の横にある矢印を押す
③アナリティクスを選択すると、アナリティクス画面に移ります
アナリティクスのホーム画面では過去28日間のツイート数やインプレッションなどのパフォーマンスを確認することができます
用語の説明をすると、
ツイート⇒ツイート数
ツイートインプレッション⇒ツイートが見られた回数
プロフィールへのアクセス⇒プロフィールへのアクセス数
@ツイート⇒いわゆる、メンションつきのツイート
フォロワー⇒フォロワー数
さらに下にスクロールすると、月ごとのパフォーマンスも確認できます
詳細な分析データを調べる
もっと詳細な分析データを知る方法があります
①アナリティクスのホーム画面最上にある、「ツイート」ボタンを押します
過去28日間のツイートのインプレッションやエンゲージメント、エンゲージメント率(エンゲージメント÷インプレッション)が表示されます
エンゲージメント⇒ツイートに反応した合計回数(ツイートのクリック、いいね、リツイート、返信、フォロー)
パフォーマンスを確認したい期間をカスタマイズしたいときは、「過去28日間」のボタンを押して、開始日と終了日を選択して「更新」ボタンを押せば完了です
分析したい期間を決めたら、
こちらのタグを押せば、表示される順番が整理されます
ツイート⇒最新のツイートから順に表示
トップツイート⇒ツイートをインプレッションの多い順に表示
タグをトップツイートにしておけば、どのツイートが反応が良かったのかを一目で確認できます
今後のツイートの参考になるはずです
分析データをファイルに保存したい
分析データは、CSVファイルとしてPCに保存することができます
分析したい期間を決めて、「データをエクスポート」ボタンを押すと、PC内にCSVファイルとして保存されます
CSVファイルをそのまま開いても、文字化けして読めない場合は、テキストエディタを使って文字変換をする必要があります
https://yoshiken51.net/entry/2019/06/20/154114
スマホからアナリティクスを確認する方法
残念ながら、ツイッターのアプリにはアナリティクスの機能がついていません
しかし、ChromeやSafariなどのwebブラウザからツイッターを起動すれば、PCと同じようにアナリティクス機能が使えます

これでスマホからもアナリティクス機能は使えるんですが、少し見づらいのが難点なので、PC上で見たほうがよさそうです
スマホでデータをエクスポートしてみると、なんと最初から文字化けせずにみることができました!(iPhone ⅩR)
ただ、新しいタブで開かれていて、ブラウザ上でしか見れないようで、保存の仕方はわかりませんでした、、、
以上、今回はツイッターの無料分析ツールのアナリティクス機能を紹介しました