
▶︎解答
3
▶︎解説
1、股関節屈曲は膝関節屈曲位で測定する。
基本軸が体幹と平行な線、移動軸が大腿骨
2、股関節伸展は膝関節伸展位で測定する。
基本軸が体幹と平行な線、移動軸が大腿骨
3、膝関節屈曲は股関節屈曲位で測定する。
基本軸が大腿骨、移動軸が腓骨
4、足関節背屈は膝関節屈曲位で測定する。
基本軸が腓骨への垂直線、移動軸が第5中足骨
5、足部内がえしは膝関節屈曲位で測定する。
基本軸が下腿軸への垂直線、移動軸が足底面
↓下のタグで国家試験問題のカテゴリを検索できます
スポンサーリンク