どうも。よしけんです。
新型コロナウイルスによる外出自粛要請のため外食ができないので、最近はよくテイクアウトやドライブスルーを利用しています。
今日は、高知市介良にある『島田屋』の駐車場で実施されている
『青空テイクアウト ドライブスルーマーケット』(Facebookページリンク)
に行ってきました。
場所はこちら。
〒781-5106 高知県高知市介良乙1116−1
実際にお弁当を購入してみて気になったことがあったので紹介していきます。
まず、メニューがこちら

7店舗で計11品のお弁当。
当日は300〜400食程度の販売と聞いていたので、11時ぴったりに現地へ。
着いたらすでに車が30台ほど並んでいました。(お弁当を購入して帰る頃には、バイパスまで渋滞)
お店に到着する前に、お目当ての弁当を4つ決めていました。
・牛焼肉弁当(肉処 でべそ) ¥1,000
・村集弁当(村の集会所) ¥500
・肉ピーマン飯(Cafe chouchou) ¥600
・からあげ弁当(Cafe chouchou) ¥600
注文を取りにスタッフが車まできてくれ、上の4つの弁当を注文すると、ショッキングな出来事が。
「牛焼肉弁当売り切れでーす!」と店側から威勢のいい声が。
運転席の後ろに座っている妻から舌打ちが聞こえてきそうでした。
急遽、牛焼肉弁当を
・上塩タン弁当(肉処 でべそ) ¥1,500
へ切り替え。
現金で支払いを済ませ、自宅へ帰ってお昼ご飯。
お弁当の写真がこちら。
・村集弁当(村の集会所) ¥500

・肉ピーマン飯(Cafe chouchou) ¥600

・からあげ弁当(Cafe chouchou) ¥600

・上塩タン弁当(肉処 でべそ) ¥1,500

牛焼肉弁当が食べれなかったのは残念ですが、
代わりに買った上塩タン弁当がバチくそ美味しく、妻は上機嫌です。
子供も喜んで食べてくれました。
さて、ここで僕なりに今日のドライブスルーマーケットの課題と解決策を考えてみました。
まず課題から。(ちょっと抽象化して書きます)
1つ目は、お店側からすると当日にならないとお客さんがどれくらい来て、何をどれくらい注文するかわかりません。
なので、「この商品はこれくらい売れるだろう」という当てずっぽうの予測で在庫を確保しなくちゃならず、
当日になって早々に売り切れる商品(利益となる商品)と、余る商品(コストとなる商品)が分かります。
「売り切れました」というのはお店側のマーケティング不足で、需要と在庫数がマッチングしないせいでわざわざ足を運んでくれたお客さんをガッカリさせてしまい、結果的にお客さんの満足度を下げてしまいます。
2つ目は、先着順という仕組みによって引き起こされる車の渋滞。
店舗の敷地内で起こる渋滞ならまだしも、今日はバイパスの渋滞まで引き起こしていました。
これだと近隣の住宅や店舗にまで迷惑がかかってしまうので、やはり解消したいところです。
これらの課題を簡単に解決する方法があります。
それは、『クラウドファンディング』です。
クラウドファンディングには前売りチケットの効果があるので、それを利用します。
『お弁当の引換券をネット上で事前に買う』といったイメージですね。
これにより需要と在庫のマッチングがぴったり合います。
お店側からすると、注文が入った数だけ在庫を用意すればいいので、「当日どれだけ売れるか?」といった予測は不要になります。
お客さんからしても、お店に足を運んで「売り切れました」と言われる心配はありません。
支払いもすでに終わっているので、現金を直接受け渡す必要もありません。
あとは、来店する時間帯を商品別やお客さん別に仕分けておけば、開店直後に渋滞ができることもなくなります。
こんなとこです。
うだうだとエラソーに話してきましたが、お弁当はどれも本当に美味しかったです。
コロナが落ち着けば、必ずお店に足を運びます。
もしクラウドファンディングが立ち上がって、「ビール前売りチケット」みたいな商品を売っていれば、ソッコーで買いますので、よろしくお願いします。
今日お世話になったお店のリンクです。
以上、よしけんでした。
↓よしけんの活動↓
▶︎Twitter https://twitter.com/yoshiken_PT
▶︎BASE https://yoshikenta.thebase.in/
▶︎noteマガジン https://note.com/5144/m/mab16a5655b04
▶︎YouTube https://www.youtube.com/channel/UCs-ysLfWmgeX_d4gw5JSarw/featured?view_as=subscriber