こんにちは。よしけんです。
今回は僕が最近読んだ本の紹介記事です。どれもおもしろかったので、興味のある方は読んでみてください。
ハートドリブン 塩田元規
会社運営に必要な数字や計画や思考よりも、もっと大事なことを教えてくれる1冊。
塩田さんの人間らしさや魅力がたっぷり詰まっていて、泣けます。
遅いインターネット 宇野常寛
「遅い?インターネットなのに?」
タイトルから「?」と思わせてくれた本。
内容が難しくて何回も読み直したけど、読むたびに新たな思考が生まれてくる快感を味わえます。
TwitterやYouTubeなどのSNSで情報を早く取り入れ、アウトプットすることを心がけていた僕にとって、勉強になる本でした。
インターネットが遅くあるべき理由とは何でしょうか?
これからの会社員の教科書 田端 信太郎
日本を代表するサラリーマンの田端さん。
どのページにも説得力があり、明日から会社で使えるものばかりです。
新人やベテランに限らず、勉強になること間違いなしです。
革命のファンファーレ 西野亮廣
僕の大好きな西野さんのベストセラービジネス書。
2017年に発行された書籍ですが、今読んでも勉強になることばかり。
読むといますぐ行動したくなります。笑
ハック思考 須藤憲司
AbemaTVの「ニシノコンサル」という番組で見かけた須藤さん。
須藤さんの人柄が好きで、この本が予約発売された瞬間、秒でポチりました!
須藤さんに事業のコンサルを頼みたい。
↓よしけんの活動↓
▶︎Twitter
https://twitter.com/yoshiken_PT
▶︎BASE
https://yoshikenta.thebase.in/
▶︎noteマガジン
https://note.com/5144/m/mab16a5655b04
▶︎YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCs-ysLfWmgeX_d4gw5JSarw/featured?view_as=subscriber